発達外来・心理カウンセリング

発達外来・心理カウンセリングの時間

発達外来

8:50~12:00

- - -

14:00

まで

15:00~18:15

- - -

 相談は完全予約制となっていますので、事前にお電話でご予約ください。必要であれば、先に詳細な問診、検査などを行なって診察となる場合もあります。ご協力よろしくお願いします。 

 一緒に考え、良い方法を見つけていきましょう!

予約電話番号

小児科医の発達相談外来をぜひご活用ください

 当院では発達相談・心理カウンセリングを行っています。

 普段から子どもを診ている「小児科医」だからこそ、様々な観点からの気づきが生まれます。

 発達健診や心理相談も行いながら丁寧に診察をし、経過を追ってフォローしていきます。

 1才6カ月健診、3才児健診、5才児健診などで遅れを指摘されたり、日常の中で発達に心配があるときなどには、ご気軽にご相談ください。


発達外来〜神経発達症(言葉や運動の遅れ、注意欠如・多動症、自閉症スペクトラム症候群など)

 言葉が遅い、不器用、こだわりが強く友達とうまく遊べない、気が散りやすく集中力が続かない、落ち着きがない、衝動性を抑えられない、など発達に気付きがある児について医師、臨床心理士で相談に応じます。

 子どもやおかあさん、おとうさんを取り巻く環境には、不安や悩みがたくさんあります。

 何か気になること、困っていることがありましたら、抱え込まずに、一度ご相談ください。医師、公認心理師・臨床心理士が対応します。

 

 

担当医:鈴木英太郎、鈴木康夫、友近喜代子

心理士:平岡伽奈子

言葉の相談室

 当院では、不定期ですが言語聴覚士の先生に来ていただき、言葉の相談にのってもらっています。(要予約)

 滑舌が悪いカ行がタ行になるなど気になることがあればご相談ください。

発達心理検査

  • 津守式乳幼児精神発達検査
  • 遠城寺式乳幼児分析的発達検査
  • 田中ビネー知能検査Ⅴ
  • WISC-Ⅳ知能検査
  • バウムテスト
  • SCT精研式文章完成法テスト
  • K-ABCⅡ
  • PARS-TR親面接式自閉症スペクトラム症評定尺度
  • M-CHAT
  • 新版K式発達検査